2009年01月28日
2月危機
新聞やニュースでは「3月危機」と騒がれているが、
中堅・中小企業では危機が前倒しで到来する可能性があるということを耳にした。
需要減による生産の落ち込み、原材料価格の急反落による価格転嫁チャンスの喪失、
信用不安による金融機関からの融資ストップ、消費者の買い控え・・・
こういったものがダブルパンチ、トリプルパンチとして中堅・中小企業を襲い、
3月決算を待たずに破綻する企業が増える。
これにより、さらに雇用不安が強まり、消費低迷、株価下落・・・という
負のスパイラルに陥るというのが「2月危機」。
つい先日も、クライアントの得意先が破綻したケースに直面した。
当社のクライアントも数千万の痛手を被ることになったが、
幸いクライアントは手当ができるので、最小限の被害ですみそうだ。
聞くと、破綻した得意先は2か月遅れの実績(試算表)管理しかしていないそうだ。
末期がんの患者が2年前の健康診断の結果を見るのと同じ。
今日明日何が起こってもおかしくない経済状況下。
取引先の取引先のさらに取引先が倒産して、
その連鎖反応をいつ受けても不思議ではない環境。
だから、声を大にして言いたい。
最低限、自社のリアルタイムの状況を掴んでおくこと
もし、これを読んでいる経営者の方が手元にすぐ試算表や資金繰り表が出ないなら、
今すぐ自社の状況を把握することを実行してほしい。
あなたの会社が2月危機、3月危機に巻き込まれないために。
中堅・中小企業では危機が前倒しで到来する可能性があるということを耳にした。
需要減による生産の落ち込み、原材料価格の急反落による価格転嫁チャンスの喪失、
信用不安による金融機関からの融資ストップ、消費者の買い控え・・・
こういったものがダブルパンチ、トリプルパンチとして中堅・中小企業を襲い、
3月決算を待たずに破綻する企業が増える。
これにより、さらに雇用不安が強まり、消費低迷、株価下落・・・という
負のスパイラルに陥るというのが「2月危機」。
つい先日も、クライアントの得意先が破綻したケースに直面した。
当社のクライアントも数千万の痛手を被ることになったが、
幸いクライアントは手当ができるので、最小限の被害ですみそうだ。
聞くと、破綻した得意先は2か月遅れの実績(試算表)管理しかしていないそうだ。
末期がんの患者が2年前の健康診断の結果を見るのと同じ。
今日明日何が起こってもおかしくない経済状況下。
取引先の取引先のさらに取引先が倒産して、
その連鎖反応をいつ受けても不思議ではない環境。
だから、声を大にして言いたい。
最低限、自社のリアルタイムの状況を掴んでおくこと
もし、これを読んでいる経営者の方が手元にすぐ試算表や資金繰り表が出ないなら、
今すぐ自社の状況を把握することを実行してほしい。
あなたの会社が2月危機、3月危機に巻き込まれないために。
Posted by reiko angel at 20:18│Comments(0)
│経営