2012年03月14日

ホワイトデー

またしても、ごぶさたしてしまいました・・・。

今日はホワイトデーでしたね。
ということは、私のバースデーから早1ヶ月ということかぁ。

アメリカに留学していた頃、
ルームメイト達に「日本にはホワイトデーという習わしがある」と言ったら
「完全に商業ベースに乗せられてるね!」
と笑われてしまいました。
全く同感でございます・・・。

いただいたら、お返しをする。
これって、日本人の義理がたい発想から発生しているものに他なりません。
しかも、それを「1カ月後にお返ししよう」とルール化してしまう日本人。
外国、特に欧米では理解できないかもしれませんね。

そういえば、中学・高校時代は、
バレンタインとバースデーを兼ねて、たくさんプレゼントもらったな。
(ちなみに女子校の後輩達からです。)
だから、ホワイトデーと言えば、
私にとってもお返しをする日でした。
あー、私のモテ期はこの時がピークだったかもしれません・・・。



さて、そんな法貴が、無料セミナーやります!
お時間がある方は、ぜひお越しくださいね。
http://www.changemasters.jp/pm-college/events/#201203  


Posted by reiko angel at 22:31Comments(0)myself

2011年02月21日

始めました!

私もとうとうFacebookとやらを登録してしまいました。
Twitterもままなってないのに。
その前に、このブログだって超サボリなのに・・・。

感想は「ようわからん!」emoji45emoji44emoji45
最近1つ歳をとったせいか???いやそうではない!!!)

ま、何事もマイペースでやっていきますわemoji52





お知らせ==============================

~営業力強化して成果を出したい経営者の方向け~
  ☆無料体験セミナー開催中☆

【静岡】 3月2日(水)、11日(金)、14日(月)
【浜松】 3月3日(木)、23日(水)
【沼津】 3月15日(火)

↓↓詳細・お申込はコチラ↓↓
http://www.changemasters.jp/seminar/
  


Posted by reiko angel at 23:33Comments(0)myself

2011年02月17日

のどが・・・・

今週のセミナー状況

2/14 プロセスマネジメント大学 (4時間)
2/15 マーケティングセミナー (2.5時間×3本)
2/16 マーケティングセミナー (2.5時間×2本)
2/17 ランチェスター研修 (4時間)、研修講師 (2時間)

合計 22.5時間


これじゃ、声も出なくなるわけですわ・・・face10

今の私の声、オトコみたいになっとります。

聞きたい方は、明日中はこの状態が予想されますので、お気軽にお電話くださいicon29




~営業力強化して成果を出したい経営者の方向け~
☆無料体験セミナー開催中☆

【静岡】 3月2日(水)、11日(金)、14日(月)
【浜松】 3月3日(木)、23日(水)
【沼津】 3月15日(火)

↓↓詳細・お申込はコチラ↓↓
http://www.changemasters.jp/seminar/
  


Posted by reiko angel at 23:05Comments(0)myself

2011年01月17日

残業なう。



愛用のペンギンみたいなホッカホカスリッパ&レッグウォーマー。
スリッパは三保原屋のセールで買ったお気に入りicon12

今週はセミナー+研修三昧。ありがたや~、ありがたや~。
さて何時に帰れるか・・・。




  


Posted by reiko angel at 23:15Comments(0)myself

2010年01月22日

ZAZEN

先週の土曜日、人生初の座禅をしてきました!

袋井にある「秋葉総本殿可睡齋」にて。

こんなお寺です↓↓↓



精進料理をごちそうになった後、いざ座禅のお堂へ。

合掌して、左足から桟を踏まないようにして厳かに入る。

案内された場所に行くと、70cmくらいの高さの畳の上に1m四方の薄い敷物の上と

かわいらしい丸い座布団が。

丸い座布団(「単」という名前だったかな)を整え座った後、

その下に敷いた四角い敷物ごとくるっと180度回転して壁の方を向きます。

初めてなので、座り方を少し正してもらい、鐘が鳴ってスタート。



軽く目を閉じて、背筋を伸ばし、清らかな心で、時が過ぎるのを待つ。



なーんだ、結構いけるんじゃない?!



おっ、後ろをお坊さんが通ってる!動いちゃだめだ!(キンチョー)



・・・・・「失礼します。」

げっ、いきなり叩かれるぅ! なんで?動いてないはずなのに???

「失礼します。敷物が桟にかかっていますので、もう少し前へ。」

ほっ。場所が悪かっただけかぁ~。

さぁ、気持ちを元に戻してリスタート。




・・・・・・・。

・・・・・・・。

・・・・・・・。

・・・・・・・。(外の工事の音が聞こえる)

・・・・・・・。(誰かの鼻息が荒いな)

・・・・・・・。(また後ろ通ってる)

・・・・・・・。(寒い)

・・・・・・・。(手の指先が冷たい)

・・・・・・・。(今近くにいないみたいだから、ちょっと組み替えてみるか)

・・・・・・・。(やべぇ、つま先も冷たい。)

・・・・・・・。(足がしびれてきた!)

・・・・・・・。(まだ終わらないの?????)

・・・・・・・。(時間を計ってみよう。スゥ、ハァ、スゥ、ハァ・・・)

・・・・・・・。(これで1分くらいなはず。するともう30分は経っているはず)

・・・・・・・。(まだーーーーーー?????)

・・・・・・・。(ゲンカイマヂカ!!!)

・・・・・・・。(もういい、叩かれても仕方ないから、足を組みなおそう。)

ゴーン、ゴーン、ゴーン!【終了の合図】


というわけで、私の初座禅はペシっとやられることなく終了。

ですが、こんな邪念にまみれているようでは、まだまだ修業不足!

終わった感想は、結構キツイけど何もせず50分も過ごすのはたまには心地よいかも。

それより何よりきつかったのは、座禅の後に聞いた講義が眠いこと眠いこと。(罰あたりでスミマセン)

ということで、袋井という近場にあるので、是非また修行に行きたいと思います。



ちなみに、可睡斎は日本一の大東司(トイレ)でも有名です。



烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)という神様が祀られています。(詳しくはコチラ

  


Posted by reiko angel at 18:27Comments(0)myself

2009年05月20日

全国デビュー☆







本日の日経産業新聞に掲載されました!

初の全国紙です。ウレシイナface05

詳しい記事の内容は、こちらでご覧ください。


  


Posted by reiko angel at 20:28Comments(0)myself

2009年02月04日

縁起物!

出張先のとある居酒屋で、こんな物体を発見。 なんじゃ、この木の枝のような物は???
↓↓↓




正解は「牛蒡(ごぼう)」。

隣のゴーヤや下敷きになっているマイタケと比較すると、

その大きさ・太さがおわかりになるだろう。 直径8cmというところだろうか。

いやー、見事なものだ! タマゲタ!!!

お店の方によると、「穴が開いていて見通しがいいということで縁起物」なんだそうだ。

太牛蒡様の縁起にあやかろうと、早速オーダー。

スライスして天ぷらでいただきました。

味もしっかりしているし、もちろん食べ応えもバツグンだし、超美味☆

ああ、ありがたや~、ありがたや~。  


Posted by reiko angel at 20:24Comments(0)myself

2008年12月20日

スキャナー記念!

スキャナー付きのプリンタを購入。
そして、先日探し物をしていたら出てきた写真が手元にあったので、
恥ずかしながら記念にスキャンしてみました!

festival

これは電子オルガンの大会で中四国地区代表に選ばれて全国大会に出場した時の写真です。
右が若かりし日の私です(多分お分かりかと思いますが、念のため。)
中野サンプラザホールでの晴れ舞台の直前のド緊張の図です。
結果はダメでしたが、長年目指していた中野サンプラザの舞台で演奏できたことは、
今でも私の誇りであり自慢です。
この衣装を何日もかけて作ってくれた母、うるさいのに我慢して練習させてくれた父、
技術だけでなく精神的な支えにもなってくれた先生、
他にもいろいろな人のおかげでこの場所に立たせていただいたことを今でも感謝しています。

今度は、チェンジマスターズの法貴礼子として、中野サンプラザみたいなホールで
講演ができるようになりたい。
それが今の私の夢の1つです。  
タグ :サンプラザ


Posted by reiko angel at 00:48Comments(0)myself

2008年03月25日

友達が・・・

大学時代の友達が本を書きましたー!



左下の美人の女性です!(ちょっとぼやけちゃった・・・)

彼女(Tさん)は大学からの親友で、頭もめちゃめちゃきれるし、しっかりしてるし、おもしろいし、非の打ちようがない子。
私が最初に就職したベンチャー企業でもTさんとは同僚。
仕事もバリバリ。社内外の誰からも信頼されるスーパーウーマンなのです。
私より先に退社し、一念発起して大学院へ。
そして、修士にとどまらず、博士課程まで進んで、この本の1章分を書くに至ったのです。
何よりすごいのが、Tさんは結婚して神戸で子育てしながら、広島の大学院の博士課程で研究をしているのです!
ウルトラスーパーウーマンでしょ?!
いつになったら、私はTさんを超えることができるのかなぁ。
親友であり、ライバルであり、素晴らしいメンターです☆  


Posted by reiko angel at 20:05Comments(0)myself

2008年03月20日

株式公開を目指す③

(昨日の続き)


証券会社の引受担当やVC(ベンチャーキャピタル)から、あれこれと将来像と現状についての説明を求められる日々が続く。
見込み案件の進捗状況、受注済みの案件については予定通り検収できるかどうか、予定通りの原価で動いているかどうか、開発中の案件をどのようになどを個別に担当者から聞き出して、面倒くさがられた。

予実管理や予算策定などに関することを定期的に行いながら、審査提出用資料の作成なども行う。
いわゆる「Ⅰの部」「Ⅱの部」と言われる有価証券報告書(上場のための)。
記載要領に沿って書いていくのだが、結構しんどい。
数字の部分は問題ないが、事業の特徴、業界情報、考えられるリスクなど文章でいかに明瞭に簡潔に説明していかなければならないのだ。
要するに、会社の全てのことを把握して、それを説明していくのである。

こんなことをやっているから、誰よりも会社のことについて詳しくなる。
知っている上に、しかも遅くまで仕事をしているから、声をかけられてしまう。
「ちょっと法貴さん、この資料を至急作ってくれないか」
「海外向けの提案書を○日までに作ってくれ」
と、余計なことまで依頼される。
株式公開準備の業務なんて、誰も何をやっているか分からないから、その大変さも伝わらないのだ。
(機密性の高い業務だから、具体的な内容は社員にもほとんど言わないのである。)
そして、それをやってから本来の仕事もやるから、当然会社を出るのは一番最後。
土日もない。
挙句の果てに、
「この契約をまとめるために、アメリカ出張に行ってくれ」
「ついでに、大阪の展示会にもアテンドして、来場者に説明してくれ。」
と営業まですることもしばしば。
勝手にチケットまで手配されて、結局行く羽目に。
たしか、アメリカ出張は5月末で、6月定時株主総会の準備や関連会社の株主総会開催とも重なる時期。
約2週間分の仕事を前倒しにしなきゃならないし、アメリカでの契約の準備もしなきゃならないし、そのまま向かう展示会の準備もしなきゃならないし。
寝ないで空港に向かって、飛行機に乗って離陸前に爆睡したことを覚えている。
そういえば、同じ公開準備チームの男性は、グルジア出張にも行ったよなぁ・・・。

この頃は他にも本当にいろいろな実務を経験した。
増資やストックオプション発行、関連会社の設立・合併、外部との業務提携・・・・・。
私にとっては未知の世界で、全てOJTで苦労も多かったけれど、今考えるとすごく濃縮された時間だった。
くどいようだが、本当に苦労は多かった。

そうこうしながらも、上場準備は進んでいき、いよいよ幹事証券の審査部からの質問書というものがやってきた。
21:00過ぎに証券会社から、
「取り急ぎ、FAXします」
と電話があった。
そして、FAXが1枚、2枚、3枚・・・・・・・・・・アレアレまだ出てくるの?・・・・・・・19枚、20枚・・・・・
終わったのは約30数ページ。
細かい字がぎっしり。
偶然来社していた公認会計士の先生にごっそり渡すと、絶句。
どうやら、先生もかつて見たことがない質問量だそうだ。
「明日以降にそなえて、今日は見ずに帰りましょうか!」
先生+IPOチームは、無理やり笑って会社を出たのであった。


当時の平均帰宅時間: 03:00AM   (ちなみに出勤時間は08:30AM)
「その仕事、辞めた方がいい」と忠告した人数: 80人
疲労による鼻血の回数: more than 20回/月
発狂して書類を床にぶちまけた回数: 1回


to be continued...  


Posted by reiko angel at 20:45Comments(0)myself

2008年03月19日

株式公開を目指す②

(先日の続き)

かくして、株式公開に向けての日々が始まった。
とはいえ、社会人になりたて初々しいOLだから、最初は総務(受付・役員のスケジューリング)などもやりながら。

いわゆる「株式公開準備業務」として最初にやったのは、規程作りや業務フロー作成だったように思う。
公認会計士の先生やベンチャーキャピタルなど、数少ない外部のブレーンにおんぶにだっこで、とりあえず進めた。

そうこうしていると、主幹事証券会社が決定。(実は、その後2社ほど変更したが・・・)
彼等が毎月やってくる。
「事業計画を出してください」
「今期予算を出してください」
やれやれ・・・。
それまで作成していたものを出して説明するも、
「○○の根拠は?」「どのように考えてますか?」
と突っ込まれること、突っ込まれること!

修正の必要があると決断し、少し時間をもらって練り直し。
特に株式公開を目指す場合、株価の評価や事業の成長性など、全ての基準が「経営計画」「事業計画」にあるから、
彼等も計画の信憑性や精度をしぶとく求めてくるのです。
こんなことも、OJTで覚える未熟な担当者でした・・・。

なんとか、修正予算も完成。
そしたら今度は、
「予実(予算・実績比較)の状況を教えてください。」
「ここは、なぜ達成できてないんですか?遅れてるのは、いつまでに上がりますか?」
などなど・・・・・、毎月矢のような質問が来る。

しかも、
「もう月次の数字出てますよね?」「いつ出るんですか?」
と迅速性を求められる。

これが、毎月延々と続くのである。
成績が良い時は意気揚々と説明できるのだが、逆の時は胃薬が手放せない。
言い訳がきかない世界という厳しさを学んだ。

要するに株式公開のプロセスは、
1) 継続して会社を成長させていく仕組み
2) 透明性のある効率的な会社作り
3) 経営の障害になる事項の予防ができる体制づくり
であると感じた。


上場申請まで:あと2年
この時期の平均帰宅時間:1:00AM



to be continued...


【事業計画を立てるには】  


Posted by reiko angel at 19:51Comments(0)myself

2008年03月18日

株式公開を目指す①

今日は仕事で三島へ。
パワーランチをご一緒したKさんに自分の過去のことを話して、我が人生を少し振り返りました。
ということで、今日はその一部をご紹介。

最初の就職先は、出身地・広島市の設立3年目の小さなベンチャー企業でした。
社長以下10名程度、売上も数千万の会社。
6月という就職活動には超中途半端な時期にアメリカ留学から帰国して、
日本の大学に復学したはよいが、友人達は既に3月に卒業して知り合いもおらず、
あまりにもヒマだったから、大学時代の親友が勤めている会社に社会見学に行ってみた。

社長と社長室長(取締役)も出迎えてくれて、いろんな話をした。
そうしたら社長が「これからうちは株式公開の準備に入るから、法貴さん、その中枢をやってみたくないかい?」という話。

株式公開?なんじゃそりゃ?
新聞の株式欄に株価が載るってことだよね?

詳しいことはよく分からないけど、なんかすごいプロジェクトっぽいことは分かった。
それと社長の話では、滅多にこんなこと経験できる人はいない、ということだそうだ。

なんか、おもしろそうじゃん?!

これだけで1ヶ月後にお世話になることを決めてしまった。
親友は「キツイ」と忠告してくれたにも関わらず。
私の就職活動、この1日でTHE END!

そして、無知な私の地獄のような株式公開準備生活が幕を開けた・・・。



<おまけの話>

「お前、体力ありそうやから」・・・社長があの日、私を入れようとした理由がこれだけだったことを知ったのは、
入社後1年以上経ってからでした。



to be continued...



【株式公開を目指すなら、最初にしっかりした事業計画を】  


Posted by reiko angel at 00:29Comments(0)myself