2010年01月26日
伊東商工会議所
報告が遅れましたが、18日に伊東商工会議所の青年部の皆様に招かれて、セミナーをやってきました。
約15名の意欲ある若い経営者・後継者の方ばかりで、プラスのオーラをいただきながらのセミナーでした。

建築業、土産物、干物店、飲食店などさまざまな業種の方が集まりました。

伊東商工会議所では、自主的な勉強会なども行っていて、
とにかく皆さん前向きなんです。
今回は、中小企業の戦略として最も注目されている「ランチェスター戦略」の内容を
織り交ぜながら話をしたのですが、
ランチェスター戦略の勉強会を伊東で実施している会計事務所に
10名以上の申込みがあったそうです。
皆さん、本当に意欲的ですよね~。
セミナーって、聞いて「あー、いい話だった」で終わりのことが多いですが、
伊東の皆さんのように次のアクションを起こすことができるのは、本当に素晴らしいと思います。
そういえば、参加者の方から、私の話を聞いた感想文が届きました。
しかも、私の話でマインドマップまで作成されていました!
本当に、このような皆様に出会えて感謝感謝です。
伊東商工会議所青年部の皆様、事務局の皆様、本当にありがとうございました。
約15名の意欲ある若い経営者・後継者の方ばかりで、プラスのオーラをいただきながらのセミナーでした。

建築業、土産物、干物店、飲食店などさまざまな業種の方が集まりました。

伊東商工会議所では、自主的な勉強会なども行っていて、
とにかく皆さん前向きなんです。
今回は、中小企業の戦略として最も注目されている「ランチェスター戦略」の内容を
織り交ぜながら話をしたのですが、
ランチェスター戦略の勉強会を伊東で実施している会計事務所に
10名以上の申込みがあったそうです。
皆さん、本当に意欲的ですよね~。
セミナーって、聞いて「あー、いい話だった」で終わりのことが多いですが、
伊東の皆さんのように次のアクションを起こすことができるのは、本当に素晴らしいと思います。
そういえば、参加者の方から、私の話を聞いた感想文が届きました。
しかも、私の話でマインドマップまで作成されていました!
本当に、このような皆様に出会えて感謝感謝です。
伊東商工会議所青年部の皆様、事務局の皆様、本当にありがとうございました。

2010年01月22日
ZAZEN
先週の土曜日、人生初の座禅をしてきました!
袋井にある「秋葉総本殿可睡齋」にて。
こんなお寺です↓↓↓

精進料理をごちそうになった後、いざ座禅のお堂へ。
合掌して、左足から桟を踏まないようにして厳かに入る。
案内された場所に行くと、70cmくらいの高さの畳の上に1m四方の薄い敷物の上と
かわいらしい丸い座布団が。
丸い座布団(「単」という名前だったかな)を整え座った後、
その下に敷いた四角い敷物ごとくるっと180度回転して壁の方を向きます。
初めてなので、座り方を少し正してもらい、鐘が鳴ってスタート。
軽く目を閉じて、背筋を伸ばし、清らかな心で、時が過ぎるのを待つ。
なーんだ、結構いけるんじゃない?!
おっ、後ろをお坊さんが通ってる!動いちゃだめだ!(キンチョー)
・・・・・「失礼します。」
げっ、いきなり叩かれるぅ! なんで?動いてないはずなのに???
「失礼します。敷物が桟にかかっていますので、もう少し前へ。」
ほっ。場所が悪かっただけかぁ~。
さぁ、気持ちを元に戻してリスタート。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。(外の工事の音が聞こえる)
・・・・・・・。(誰かの鼻息が荒いな)
・・・・・・・。(また後ろ通ってる)
・・・・・・・。(寒い)
・・・・・・・。(手の指先が冷たい)
・・・・・・・。(今近くにいないみたいだから、ちょっと組み替えてみるか)
・・・・・・・。(やべぇ、つま先も冷たい。)
・・・・・・・。(足がしびれてきた!)
・・・・・・・。(まだ終わらないの?????)
・・・・・・・。(時間を計ってみよう。スゥ、ハァ、スゥ、ハァ・・・)
・・・・・・・。(これで1分くらいなはず。するともう30分は経っているはず)
・・・・・・・。(まだーーーーーー?????)
・・・・・・・。(ゲンカイマヂカ!!!)
・・・・・・・。(もういい、叩かれても仕方ないから、足を組みなおそう。)
ゴーン、ゴーン、ゴーン!【終了の合図】
というわけで、私の初座禅はペシっとやられることなく終了。
ですが、こんな邪念にまみれているようでは、まだまだ修業不足!
終わった感想は、結構キツイけど何もせず50分も過ごすのはたまには心地よいかも。
それより何よりきつかったのは、座禅の後に聞いた講義が眠いこと眠いこと。(罰あたりでスミマセン)
ということで、袋井という近場にあるので、是非また修行に行きたいと思います。
ちなみに、可睡斎は日本一の大東司(トイレ)でも有名です。

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)という神様が祀られています。(詳しくはコチラ)
袋井にある「秋葉総本殿可睡齋」にて。
こんなお寺です↓↓↓

精進料理をごちそうになった後、いざ座禅のお堂へ。
合掌して、左足から桟を踏まないようにして厳かに入る。
案内された場所に行くと、70cmくらいの高さの畳の上に1m四方の薄い敷物の上と
かわいらしい丸い座布団が。
丸い座布団(「単」という名前だったかな)を整え座った後、
その下に敷いた四角い敷物ごとくるっと180度回転して壁の方を向きます。
初めてなので、座り方を少し正してもらい、鐘が鳴ってスタート。
軽く目を閉じて、背筋を伸ばし、清らかな心で、時が過ぎるのを待つ。
なーんだ、結構いけるんじゃない?!
おっ、後ろをお坊さんが通ってる!動いちゃだめだ!(キンチョー)
・・・・・「失礼します。」
げっ、いきなり叩かれるぅ! なんで?動いてないはずなのに???
「失礼します。敷物が桟にかかっていますので、もう少し前へ。」
ほっ。場所が悪かっただけかぁ~。
さぁ、気持ちを元に戻してリスタート。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。(外の工事の音が聞こえる)
・・・・・・・。(誰かの鼻息が荒いな)
・・・・・・・。(また後ろ通ってる)
・・・・・・・。(寒い)
・・・・・・・。(手の指先が冷たい)
・・・・・・・。(今近くにいないみたいだから、ちょっと組み替えてみるか)
・・・・・・・。(やべぇ、つま先も冷たい。)
・・・・・・・。(足がしびれてきた!)
・・・・・・・。(まだ終わらないの?????)
・・・・・・・。(時間を計ってみよう。スゥ、ハァ、スゥ、ハァ・・・)
・・・・・・・。(これで1分くらいなはず。するともう30分は経っているはず)
・・・・・・・。(まだーーーーーー?????)
・・・・・・・。(ゲンカイマヂカ!!!)
・・・・・・・。(もういい、叩かれても仕方ないから、足を組みなおそう。)
ゴーン、ゴーン、ゴーン!【終了の合図】
というわけで、私の初座禅はペシっとやられることなく終了。
ですが、こんな邪念にまみれているようでは、まだまだ修業不足!
終わった感想は、結構キツイけど何もせず50分も過ごすのはたまには心地よいかも。
それより何よりきつかったのは、座禅の後に聞いた講義が眠いこと眠いこと。(罰あたりでスミマセン)
ということで、袋井という近場にあるので、是非また修行に行きたいと思います。
ちなみに、可睡斎は日本一の大東司(トイレ)でも有名です。

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)という神様が祀られています。(詳しくはコチラ)
2010年01月11日
資金繰りが楽になる目安って?
連休、いかがお過ごしですか?
今日は成人の日ですね。(私の時代は、1月15日でしたがね・・・
)
あの頃は広島で学生だったので、○年後に静岡にいるなんて想像したこともなかったなぁ~。
さて、今日は数字の話。
今のこういうご時世、どんな会社も資金繰りには気を遣っていますよね。
資金繰りが楽になる目安って、どれくらいかご存知ですか???
会社によって多少異なりますが、
一般的には、
現預金残高=平均月商の3倍 あると、
資金繰りに困ることはほとんどない状態と言われています。
平均月商の2倍程度を下回ってくると、
資金繰りはキビシくなってきますね。
もし平均月商と同じくらいだと、要注意です
おそらく、すぐに運転資金が苦しくなってきます。
あくまで目安ですが、皆様の会社では、いかがですか?
ぜひ、決算書や試算表を見て、自社の計算をして確認してみてくださいね。
2倍を下回っている会社は、早目の資金繰りの改善策が必要です。
そんな時には、相談だけでもご連絡ください。
今日は成人の日ですね。(私の時代は、1月15日でしたがね・・・

あの頃は広島で学生だったので、○年後に静岡にいるなんて想像したこともなかったなぁ~。
さて、今日は数字の話。
今のこういうご時世、どんな会社も資金繰りには気を遣っていますよね。
資金繰りが楽になる目安って、どれくらいかご存知ですか???
会社によって多少異なりますが、
一般的には、
現預金残高=平均月商の3倍 あると、
資金繰りに困ることはほとんどない状態と言われています。
平均月商の2倍程度を下回ってくると、
資金繰りはキビシくなってきますね。
もし平均月商と同じくらいだと、要注意です

おそらく、すぐに運転資金が苦しくなってきます。
あくまで目安ですが、皆様の会社では、いかがですか?
ぜひ、決算書や試算表を見て、自社の計算をして確認してみてくださいね。
2倍を下回っている会社は、早目の資金繰りの改善策が必要です。
そんな時には、相談だけでもご連絡ください。
タグ :資金繰り
2010年01月06日
1発目!
今日は、浜松で約20名の社員の方に向けてセミナーを行いました。
お招きいただいたH社の皆様、本当にありがとうございました。
今日が仕事始めのH社。
「1年の計は元旦にあり」ではないですが、
年の初めに計画の重要性についてお話できることは大変光栄です。
全員から1つずつ質問が出て、(しかもかなり鋭い質問ばかり!)
皆さんのやる気を肌でひしひしと感じました。
何か1つでもヒントにしていただいて、一歩を踏み出してほしいと願うばかりです。
静岡からいつもエールを送っています!!
お招きいただいたH社の皆様、本当にありがとうございました。
今日が仕事始めのH社。
「1年の計は元旦にあり」ではないですが、
年の初めに計画の重要性についてお話できることは大変光栄です。
全員から1つずつ質問が出て、(しかもかなり鋭い質問ばかり!)
皆さんのやる気を肌でひしひしと感じました。
何か1つでもヒントにしていただいて、一歩を踏み出してほしいと願うばかりです。
静岡からいつもエールを送っています!!

2010年01月05日
新年おめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末にご報告した通り、広島に帰省していたのですが、
いやぁ~、寒いこと寒いこと。
静岡では出会えない「吹雪」というものに遭遇いたしました。
(とは言っても、長くは続かなかったのですがね。)
改めて、静岡って暖かい場所だなーと感じました。
さて、本日が事実上の仕事始め。
2010年も元気に皆様の発展を最善に考えて、
いろいろな活動をしていきたいと考えています。
「こんな企画があったらいいな」というものがありましたら、
是非一声掛けてくださいね。
ちなみに、1月19日(火)に「小さな会社のメディア戦略」と称して、
お金をかけずにPRする方法をお伝えするセミナーを行います。
詳細はコチラ↓↓
http://www.changemasters.jp/seminar/000071.php
それでは、2010年も皆様と一緒に良い1年が過ごせますように。
年末にご報告した通り、広島に帰省していたのですが、
いやぁ~、寒いこと寒いこと。
静岡では出会えない「吹雪」というものに遭遇いたしました。
(とは言っても、長くは続かなかったのですがね。)
改めて、静岡って暖かい場所だなーと感じました。
さて、本日が事実上の仕事始め。
2010年も元気に皆様の発展を最善に考えて、
いろいろな活動をしていきたいと考えています。
「こんな企画があったらいいな」というものがありましたら、
是非一声掛けてくださいね。
ちなみに、1月19日(火)に「小さな会社のメディア戦略」と称して、
お金をかけずにPRする方法をお伝えするセミナーを行います。
詳細はコチラ↓↓
http://www.changemasters.jp/seminar/000071.php
それでは、2010年も皆様と一緒に良い1年が過ごせますように。
タグ :メディア戦略