2010年01月22日
ZAZEN
先週の土曜日、人生初の座禅をしてきました!
袋井にある「秋葉総本殿可睡齋」にて。
こんなお寺です↓↓↓

精進料理をごちそうになった後、いざ座禅のお堂へ。
合掌して、左足から桟を踏まないようにして厳かに入る。
案内された場所に行くと、70cmくらいの高さの畳の上に1m四方の薄い敷物の上と
かわいらしい丸い座布団が。
丸い座布団(「単」という名前だったかな)を整え座った後、
その下に敷いた四角い敷物ごとくるっと180度回転して壁の方を向きます。
初めてなので、座り方を少し正してもらい、鐘が鳴ってスタート。
軽く目を閉じて、背筋を伸ばし、清らかな心で、時が過ぎるのを待つ。
なーんだ、結構いけるんじゃない?!
おっ、後ろをお坊さんが通ってる!動いちゃだめだ!(キンチョー)
・・・・・「失礼します。」
げっ、いきなり叩かれるぅ! なんで?動いてないはずなのに???
「失礼します。敷物が桟にかかっていますので、もう少し前へ。」
ほっ。場所が悪かっただけかぁ~。
さぁ、気持ちを元に戻してリスタート。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。(外の工事の音が聞こえる)
・・・・・・・。(誰かの鼻息が荒いな)
・・・・・・・。(また後ろ通ってる)
・・・・・・・。(寒い)
・・・・・・・。(手の指先が冷たい)
・・・・・・・。(今近くにいないみたいだから、ちょっと組み替えてみるか)
・・・・・・・。(やべぇ、つま先も冷たい。)
・・・・・・・。(足がしびれてきた!)
・・・・・・・。(まだ終わらないの?????)
・・・・・・・。(時間を計ってみよう。スゥ、ハァ、スゥ、ハァ・・・)
・・・・・・・。(これで1分くらいなはず。するともう30分は経っているはず)
・・・・・・・。(まだーーーーーー?????)
・・・・・・・。(ゲンカイマヂカ!!!)
・・・・・・・。(もういい、叩かれても仕方ないから、足を組みなおそう。)
ゴーン、ゴーン、ゴーン!【終了の合図】
というわけで、私の初座禅はペシっとやられることなく終了。
ですが、こんな邪念にまみれているようでは、まだまだ修業不足!
終わった感想は、結構キツイけど何もせず50分も過ごすのはたまには心地よいかも。
それより何よりきつかったのは、座禅の後に聞いた講義が眠いこと眠いこと。(罰あたりでスミマセン)
ということで、袋井という近場にあるので、是非また修行に行きたいと思います。
ちなみに、可睡斎は日本一の大東司(トイレ)でも有名です。

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)という神様が祀られています。(詳しくはコチラ)
袋井にある「秋葉総本殿可睡齋」にて。
こんなお寺です↓↓↓

精進料理をごちそうになった後、いざ座禅のお堂へ。
合掌して、左足から桟を踏まないようにして厳かに入る。
案内された場所に行くと、70cmくらいの高さの畳の上に1m四方の薄い敷物の上と
かわいらしい丸い座布団が。
丸い座布団(「単」という名前だったかな)を整え座った後、
その下に敷いた四角い敷物ごとくるっと180度回転して壁の方を向きます。
初めてなので、座り方を少し正してもらい、鐘が鳴ってスタート。
軽く目を閉じて、背筋を伸ばし、清らかな心で、時が過ぎるのを待つ。
なーんだ、結構いけるんじゃない?!
おっ、後ろをお坊さんが通ってる!動いちゃだめだ!(キンチョー)
・・・・・「失礼します。」
げっ、いきなり叩かれるぅ! なんで?動いてないはずなのに???
「失礼します。敷物が桟にかかっていますので、もう少し前へ。」
ほっ。場所が悪かっただけかぁ~。
さぁ、気持ちを元に戻してリスタート。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。(外の工事の音が聞こえる)
・・・・・・・。(誰かの鼻息が荒いな)
・・・・・・・。(また後ろ通ってる)
・・・・・・・。(寒い)
・・・・・・・。(手の指先が冷たい)
・・・・・・・。(今近くにいないみたいだから、ちょっと組み替えてみるか)
・・・・・・・。(やべぇ、つま先も冷たい。)
・・・・・・・。(足がしびれてきた!)
・・・・・・・。(まだ終わらないの?????)
・・・・・・・。(時間を計ってみよう。スゥ、ハァ、スゥ、ハァ・・・)
・・・・・・・。(これで1分くらいなはず。するともう30分は経っているはず)
・・・・・・・。(まだーーーーーー?????)
・・・・・・・。(ゲンカイマヂカ!!!)
・・・・・・・。(もういい、叩かれても仕方ないから、足を組みなおそう。)
ゴーン、ゴーン、ゴーン!【終了の合図】
というわけで、私の初座禅はペシっとやられることなく終了。
ですが、こんな邪念にまみれているようでは、まだまだ修業不足!
終わった感想は、結構キツイけど何もせず50分も過ごすのはたまには心地よいかも。
それより何よりきつかったのは、座禅の後に聞いた講義が眠いこと眠いこと。(罰あたりでスミマセン)
ということで、袋井という近場にあるので、是非また修行に行きたいと思います。
ちなみに、可睡斎は日本一の大東司(トイレ)でも有名です。

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)という神様が祀られています。(詳しくはコチラ)
Posted by reiko angel at 18:27│Comments(0)
│myself
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。